ダーツが好きすぎて、どう生きていけばいいか分からないblog

ダーツに取り憑かれ、四六時中ダーツで頭が埋まり、人生破綻した人間のblog

腕を出す必要がない

 腕を出す(伸ばす)行為は,伸筋を使うことになり力みとなる。

極論を言えば,テイクバックエンドから「腕を1ミリも出さないで,ダーツを投げる」これが,力みなく投げることの出来る方法になる。力みが発生すれば,当然リリースも遅くなる。しかし,この腕を出さないで投げる方法が可能ならば,およそリリースは身体に近くなる。(グリップにもよる。深めのグリップかつ握りこみが強めであれば,リリースは身体に近くなりやすいはず。当然腕を伸ばそうとすれば伸筋使用により強制的に遅くなりがち。)

 腕を出さないで投げるとは,途中で腕を止めるような所謂チョイ投げ(チョイ投げはもしかしたら半分正解かも・・・)でも手首で(手首から)投げるという意味ではない。拘る必要はないが,フォローが綺麗に伸びる形でも腕を出さないで投げている人が大半だ。村松治樹や橋本守弘(右払いが強いけど)etc

 リリースが極端に早いだけでは?そう思う方もいるかもしれない。

卵が先か鶏が先か的な話に近い。テイクバックエンドでリリース(テイクバックエンドでインパクト,リリース,ダーツのスローすべてを終わらせるつもり)が出来るなら,多分変わらない。けど,こっちのアプローチのが難しい気がする。個人的には,リリースをする(~をする)意識よりも腕を出さない(~をしない)意識のが楽だった。「リリースをする」だと,自発的に腕を出そうとしてしまうから逆効果になりやすい。

 じゃあ,そもそもこれって投げれないのではと疑問が浮かぶ。

テイクバックエンドまで持ってきて,腕を出さない意識でどうやってダーツを飛ばすんだと。出来るんだなこれが!としか言いようがないけど,感覚的に言うと,内部の話で多分,筋肉は収縮してる。収縮すればインパクト(投げるのに最低限必要なパワー)が生まれて,リリースはできる。ただ,腕はテイクバックエンドの角度に限りなく同じ形のまま。その角度が大きく,腕が伸びるほど,力みが生まれていくので,その伸びてる状態でリリースをしても思うようには飛ばなかったり,腕の方向があっちこっちいく。 ちなみに,エンドまでテイクバックして,腕を出さない意識だと本当に出せなくなったぞ!という人は,多分既に腕が出てる。ピクッピクッと,もしくは外見から判別不可能のレベルで既に腕が出てる。それこそがダーツの真の敵。何百時間練習してもシュート力が上がらないのも,思ったとこにいかないのも,ダーツが垂れるのも全部こいつ(勝手に腕が出る)が原因だ。どう制御するかが肝心。

 あと,序盤にも書いたけど手首から投げるや手首だけで投げるとかそういうのではない。

本当に手首だけで投げたらダーツ飛ばないし。仮にトッププロが「手首だけで投げる」のが今の主流だと言ったなら,それは,上に書いた腕は出さない意識の投げ方を無自覚に行ってるだけで,内部では収縮が起こってるはず。とんきちプロも,一見手首だけのスローに見れるけど,間違いなく腕(上腕二頭筋・三頭筋)の収縮を使っている。

というのは話半分で。本当はこの↓↓↓話をしたかったんだけど気づいたら全く違うこと書いてた。(スローライン上で行う素振りやフォームの一部としては意味があると思う。筋肉の準備運動に近い意味合いがある。ただ,普段の練習として素振りをする意味は個人的にないような気がする。テイクバックエンドから先の腕の動きを,イメージ通りにトレースする意味が無いから。そうしようとする時点で,腕を伸ばす気満々で,リリースもくそもないから。トップから腕がどう動くかは,トップまでの準備で決している。

そういや,余談だけど,右投げで真左,左下に外しやすい人は間違いなくリリースが遅いよ。

ダーツが垂れやすいのは当然としてね。

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ ダーツへ
にほんブログ村 
ビリヤード・ダーツ ブログランキングへ