ダーツが好きすぎて、どう生きていけばいいか分からないblog

ダーツに取り憑かれ、四六時中ダーツで頭が埋まり、人生破綻した人間のblog

コメントを頂いたので,返信。ダーツに力が乗らない原因について

長くなるので,別途記事に書きます。

 初めまして,感覚に大きく傾倒したデタラメな記事ばかりですが,何かしらのヒントになれば幸いです。このblogは説得力皆無,そして,動画や間近で実際に見ないとなんともいえず,無責任なことを言ってしまうことになるので,断定はできないですが,いくつかの「あるある」原因を述べてみます。軽く試して違うなと思ったら止めるつもりで,参考程度にしてみてください。何度も記事で目にしたようなことかもしれませんが…。

 ダーツに力が乗らない大きな原因は,リリースが遅いです。

まず,なぜリリースが早いと力が乗りやすいかについて説明します。

ゲームセンターで見かけるパンチングマシーンを想像できますか?

 やったことなくても,ちょいとイカツイお兄さん達がプレイしてる姿を見たことあればなんとなくわかります。パンチングマシーンで良い数字を出すには,サンドバックに向かってパンチをかますとき,身体から遠くで当てるよりも身体ごと押しこむような形で当てます。つまり,打点が身体に限りなく近いです。これは,腕を伸ばしてサンドバックに当てるのではなく,体重の力を使って当てにいきます。

ゴムと同じで筋肉は,伸び始めが一番パワーを持つと思います。伸びれば伸びるほどだたの力みになります。伸び始める瞬間,これがキーです。

ダーツに置き換えるなら,腕が伸び始める瞬間が一番効率よくパワーを持っています。

 そこでリリースできれば最小の入力で最大の出力を発揮できます。

 余談ですが,ダーツに力が要らないという言葉は嘘です。必要だけど,必要なパワーの種類が皆分かってないのです。

 話を戻しますが,リリースを早く!という意識を持ち,良い感じで投げることが出来れば言うことはないのですが,問題なのは,リリースが強制的に出来ない(遅れる)要因を何かしら持っている可能性があることです。多くの人がこれに当てはまりますし,恐らくリリースを意識する意味はないと私は考えます。身体は,リリースが早いほうが効率が良いということを知っていて,早く離せる条件が揃ってるのであれば勝手にしてくれます。揃っていないから放させてくれないのです。

 その条件が揃ってるかどうかの判断は,テイクバックエンドまでで決まります。つまり,テイクバックエンドまでの準備時間が効率よくダーツに力を伝えれるかどうかに99%の影響を与えます。大事なのはテイクバックエンドまでです。ダーツはそこで終了しています。そして,その条件とは,グリップや筋肉の収縮具合,バレルへの感触などが要素だと思います。まず,いかに屈筋(縮み)を促すかです。テイクバックが長かろうが,ノーテイクバックだろうが,上手い人は縮みを利用してます。稀に筋肉の質が違う「伸ばすだけ」でことが上手くいってる人もいますが,平均的日本人は縮んで伸ばすが効率よくパワーを使えます。次に,バレルへの感触です。

tklaw.hatenablog.com

この記事を参照にして欲しいのですが,何を持っているのか身体が分かっていなければ適性な力を出力出来ないことになります。

他にも沢山あります。ただ,テイクバックエンドまでの意識を大事にしていると自ずと何が悪いのか分かると思います。

 

 ちなみに,軌道が超山なりになる場合,リリース自体は恐らく早いのでしょうけど,いわゆるスッポ抜けですよね。これは,ダーツをやるにあたり厄介な「腕が勝手に出る」現象が絡んで,インパクトができず起こってると思います。プロ含め大体のダーツプレーヤーがこの現象で投げています。そして,それに気づいていません。実は自分の思っているタイミングよりズレて腕が出ています。これを制御できるか否かがトップレベルとの違いです。いつか記事を書きたいと思っていたのでまた後日。

 

くどくどと何が言いたいのかわかりづらく,ロジックもぐちゃぐちゃ,自身の学問的ソースすらないわけで,かなり恥ずかしいのですが,何が言いたいかというと,ダーツに力が伝わらない原因はリリースが遅いことにあるが,リリースが遅くなる原因があり,それはテイクバックエンドまでの筋肉の収縮具合やバレルへの感触,指の形が影響しますということです。

暇があれば,色々試してみてください。何をすればいいかは私からは言えませんが,テイクバックの記事などは参考になるかと思います。何か発見などありましたら教えて下さい。私も色々と参考にしたいので。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ダーツへ
にほんブログ村 
ビリヤード・ダーツ ブログランキングへ