ダーツが好きすぎて、どう生きていけばいいか分からないblog

ダーツに取り憑かれ、四六時中ダーツで頭が埋まり、人生破綻した人間のblog

2016/3/20 ダーツ

4時間程度投げ込んできた。開始から好感触スタート。

前回の絞りの練習でイップスが蘇ってしまいどうなるかと思ったが,なんとかやり過ごしたのだろうか。 とはいえ,隣に人が来たり,自意識過剰だが視線を感じたり,1000点トライ時には,「あ~これ出せないだろうな~」と腕の出せない感覚がひしひしと身体を駆け巡っていた。実際のところ動きは…だったが,気持ち悪いながら投げることは出来た。つまり,完全停止には陥らなかった。症状を引っ張ることもなく,通算で5回(一投目)くらいだった。

 

今日は,ひたすらに真上に投げるイメージでスローした。良い時は,腕でダーツを操ってるような感覚を覚え,ダーツの重みも感じ取れ,以前書いた記事の「ダーツを引っ張る」感触があった。

真上に投げるイメージとはなんぞやと思われるかもしれないが,実際に真上に投げるというより,手の平が真上を向いている状態でダーツがポーンっと,地面と平行に天に登っていくイメージのが伝わるかな。

何がやりたかったかというと,手首の背屈状態でリリースをしたかった。

ただ,背屈状態を維持して投げようとすると,手首に力が入って上手いこといかなく,本末転倒になる。これは,前方(的)に向かって飛ばす意識がそうさせると思われる。

真上の意識であれば,手首に妙な力が入らずにスローができる。

とまぁ,たまたま試したことが成功したので,モチベーションが上がって仕方ない。

明日も行きたい。

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ ダーツへ
にほんブログ村 
ビリヤード・ダーツ ブログランキングへ

難しい

 1月頃から投げる頻度がガクッと落ちてしまい,今月はまだ1度しか投げに行ってなく,ダーツを始めてここ4年間では,異常事態だ。これまでは最底辺な身分であったため,投げに行く時間は有り余っていたわけで,欲に忠実に従い投げていた。現在も金銭的には最底辺だが,時間だけは外界で生活してるまともな人間並に追われている。この先,生きていく宛がなく不安な毎日だが,欲求が抑えられないので明日は,朝一投げに行こうと思う。

 前回投げた時,トップ時に絞る動作(握りこむ)を加えてみたのだが,次第に腕が出せなくなったので,「またイップスか…」とやる気が削げられたのもあり,行きたい時に行けなくなったストレスと相俟ってダーツへの意欲がマイナスのループに陥った。本当は投げたいんだけどね。絞る動作もグリップの形が悪いだけだと思うで,試行錯誤してみよう。

 自分のグリップは,どうあがいても悪いスイッチを作動させやすい形になっていると思う。変えるしかないのだが,試してみても理想の形というか,しっくりくる(慣れていない段階でしっくり感じる必要あるのか?)形が分からない。

と,まぁ,こんなことを考え始めただけマシかな。

ここ数ヶ月は,そんなこと頭になかったし。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ダーツへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

ダーツを無視するか、ダーツに頼るか

本当は、ダーツに頼る意識で投げるべきだと思う。

少なくとも、完全に無視だけは避けるべきかな。

自分は、かなり「感覚」側の人間だったので以前はダーツを完全に無視して投げていたし、現在は前ほど・・・とは言いたいが、気づけばダーツに対する意識はほぼ消えている。こうなると出力具合を毎回探るように不安定となり、無駄な出力も増え、方向も腕で操作するようなスローばかりで素直な身体の動きから遠ざかる。気をつけなきゃなぁ。

テイクバックエンド(トップ位置)のバレルの向き、角度の延長線上に送り出す意識が薄すぎる。気づけばブンブン腕を振っている。主役はダーツ(バレル)なんだ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ダーツへ
にほんブログ村

制御

制御出来ないスローってあると思う。

自分の場合、調子が上がってくるとしばしば見かけることがある。放置してると、しばらくしてイップスになる。

動画を見てるとトッププロでも制御の効かないスローが出ちゃってる時がある。外してるというより抑えきれなかったような感じ。Dクラウン時代の、アニーこと橋本守弘プロとか分かりやすかったかな。試合中、腕のスイングスピードが異常に早くなってたりしてた覚えがある。

ダーツに限らず緊張(悪い意味で)してくるとあらゆる動作が早くなることが多い。早口になったり、演奏上なら走ってしまったり。それが悪化してくると硬直へ。

制御出来ない段階で気づいて、少し意識を向ければ変な不調に落ちずに済むかも。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ダーツへ
にほんブログ村

11月2日のダーツ

前回の記事で書いたリリースの仕方を意識してたら好感触のスローもあったのだが、時間が経つにつれて腕の出が怪しくなってきたので、今はイップスの症状を完全に潰すことが優先と考えて、中止することにした。

そこからは、お馴染みの緊張を意識してマッチを50regくらい続けた。

緊張を力に変えることが上手くなってきたのか、スムーズに投げれるし、馬トライも問題なく投げれてた。T20だけは怪しいが、なんにせよ一人で練習してて感触が悪くても、マッチでいい感じに戻せるスキルがついてきた。多分自分の場合、単独で投げてる時が緩すぎるのだろう、そして、緊張を受け入れるようになったお陰で身体の硬さが丁度いい按配になっているのだろうか。ただ、今以上の緊張に耐えられるかは期待してない。まだ、大会やハウスだと動きが悪くなると思う。もっと緊張の限界点を上げたい。ここ2年間で限界点が一般ダーツァーの半分以下まで下がってしまった。1000点トライすらテイクバックしづらくなる。フォームが緊張に弱いだけなのか、本当に限界点が下がっただけなのか分からないが、厄介だ。

平均は、01 32.0のcri 4.00辺りで取り敢えず現状では及第点かな。精度云々言ってられる場合じゃないし、っても、気にしちゃうのがダーツだよね。

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ ダーツへ
にほんブログ村

トライすることに意味がある

先日は色々な人と対戦する機会があり、思うことがあったので一つ。

上級者じゃないならハイオフトライは避けて削り優先とか、テンパイ(上がり目)トライ(例えば残り216点の3投目でのT20等)はしなくていいとか、トライを避けてたら大事な局面で全く機能しないと思うがどうだろうか。平場なら、平場だからこそガンガン行くべきじゃ・・・。平場で避けてきたこと大会やリーグで迎えた時にいいスローが出来るかと。(出来る時は出来ちゃうのがダーツだけど)というか正直トライしてこない人は全然怖くない。格上(流石に自分のRtより上でしない人はいないが・・・)だろうが格下だろうが、勝ったなと思ってしまう。自分は、大きく下のRt.の人と対戦をするとき、あえて501オープンで先行を与えることが多く、それは、ワンチャンスが相手にもやってくる可能性を上げて自分をヒヤヒヤさせるためであるが、大半の人はテンパイへのトライがない。(知らないだけの人も沢山いるが)

個人的に、「上がりorテンパイへのトライを避ける=勝負をしていない」と思ってるので、ダーツに熱い人は初心者だろうが積極的にトライして欲しいな。勝つ気で投げるというのはそういうことだと思う。

勿論、戦略として削り優先をセレクトしたのならば何も言うまい。例えば、相手がノーテン(上がり目が出てない状態)等ならば全く問題ない。削れるだけ削って次のラウンドの3投で楽に上がればいい。

そもそも、AA、SAだろうが180トライで100発100中でもないし、Bでも決まる時は決まるわけで、避ける意味がないような。Bくらいなら、フォーマット次第では先行取れば相手がAA以上だろうがプロだろうがワンチャンは全然あるわけで。

数字に拘りたいのならそれはそれでありだけど・・・。ただ、少なくとも80%スタッツだけは参考にならないと思う・・・。

あとは、確率からのアプローチだと意見が変わるかもしれないが、結局のところ勝負上、上がれるのに上がらない意味がない。大会や緊迫感のあるリーグなどの経験が少なかったり、一度きりの勝負の意識が薄いと上がりへの執着が弱くなるかも・・・。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ダーツへ
にほんブログ村

リリースの仕方

自分は拘ってこなかった、というか腕が出ない症状に捕らわれてきた年月が余りにも長く拘る暇がなかったのだが、フォームの構築に当たってとても大事な要素だと思う。

具体的にどういうカタログがあるのか経験不足ゆえ分かりかねるが、よく言われるのが、ダーツを「抜く」とか「押しだす」だろうか。

「抜く」感じでリリースをするならば、手首は背屈のまま、グリップ時の形を軌道上に乗せる感じだろうか。

対して、「押し出す」具合だと、率先的に指を使うことになり(といってもほんの少しだろうけど)、連動して手首が返るのではないだろうか。正直良く分からない。他にも色々あるだろうが、次の機会に試してみようと思う。

個人的な意見としては、身体の使い方的に「抜く」が正解かなとは思う。個人的にはね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ダーツへ
にほんブログ村